イスラエルの民の歴史は私たちの教訓だと言いますが、イスラエルはAD70年にローマによって滅ぼされました。神様に選ばれた民族という選民思想を持ち、自負心を抱いていたイスラエルがどうして滅亡し、またどのように滅亡したのですか?また、それが今日の私たちに与える教訓は何でしょうか?

30,009 回視聴

AD30年頃、イスラエルの宗教指導者たちは、人類の救いのためにこの地に人の姿で来られた神様、イエス様を告訴して、ピラト総督の前に立たせます。法廷に集まったユダヤ人たちも声高にキリストを十字架につけろと叫びます。

ピラトはイエス様に何の罪も見出せませんでしたが、処罰しなければ民乱が起こるかと思って恐れました。彼は自分の手を洗って「キリストの血について、私には責任がない。お前たちがその責任を負え」と言います。

「その血の責任は、我々と子孫たちにある!」(マタ27:25)

イエス様を十字架につけたユダヤ人たちの叫びは、40年後、彼らが言った通りそっくりそのまま彼らの身に降りかかってきます。

イスラエルの混乱とウェスパシアヌスによるエルサレム包囲

イエス様の十字架事件の後、イスラエルはローマから強い圧迫を受け続けたため、民たちの間に不満が高まります。エルサレムでは暴徒たちが現れ、暴動は一瞬のうちにユダヤ全域に広がりました。ローマは急いで軍隊を派遣し、暴徒たちを鎮圧しようとしましたが、激しい抵抗に遭い退却してしまいます。

事態の悪化に驚いたローマは、イスラエルを鎮圧する新しい人物として、老練の将軍ウェスパシアヌスを起用します。6万の軍隊を率いてエルサレムに進撃したウェスパシアヌスは、AD68年エルサレムの城塞を取り囲んで攻撃体制を固めます。

一触即発のにらみ合いの状態。ところが急に、ローマ軍が慌てて退却します。エルサレム城の中にいたユダヤ人たちは、主の助けでローマ軍が逃げだしたのだと思いました。戦争の勝利に酔いしれたユダヤ人たちは盾を高く持ち上げて踊り、喜びの声を上げます。エルサレムはまさに祝祭ムードに包まれました。

ティトスのエルサレム包囲

将軍ウェスパシアヌスが撤収したのは、ネロ皇帝が突然自殺したためでした。その後皇帝に推戴されたウェスパシアヌスは、70年に正式に皇帝に即位します。ローマ政変が収まると、彼は厄介なエルサレムへの対処を息子ティトスに任せます。ティトスは緻密な計画のもと、8万の大軍を率いてエルサレム攻略戦を繰り広げます。

エルサレムは、三重の城壁に取り囲まれ、険しい丘の上にあったため、難攻不落を誇る天然の要塞となっていました。また、ヒゼキヤがアッシリアの攻撃に備えて作った水路に沿って城内にギホン川が流れており、孤立しても生き延びることができました。

そのため、まずはギホンの泉の水路をせき止めたローマ軍は、エルサレムに向かう食糧補給路も完全に遮断し、すべての出口を封鎖してしまいます。

エルサレムの孤立が長期間続くと、次第に民は飢死し始めました。屋根の上には気力がつきた女と子供たちでいっぱいになり、道には年寄りたちが溢れかえっていました。若者たちは骨が醜く飛び出た顔で幽霊のように歩き回り、苦しんだ末に気力がつきてあちこちで野垂れ死にしていきました。

このような死には、涙も慟哭もありませんでした。死者の家族でさえ埋葬する力も残っておらず、残っているとしても死亡者の数があまりにも多いため、埋葬自体をあきらめるしかありませんでした。恐ろしい死の沈黙の中、暴徒たちの強奪も頻発しました。家の中に攻め込んで来て、死体の隅々まで調べて食べ物を奪っていきました。

深刻な飢えに耐えられなくなった人々は、何でもかんでも次から次へと食べ始めました。腰巻、長靴、盾についた皮さえはがして噛み、甚だしくは、動物でさえ目もくれないゴミまであさって食べました。

しかし、これくらいは何でもありませんでした。骨の髄まで沁みてくる飢えの苦痛は、母親が乳飲み子である自分の子供を食べるという、口にするのもおぞましい事態に発展していきます。

ローマ軍に囲まれたエルサレムの姿は、まさしく聖書に預言された姿そのままでした。

彼らはすべての町であなたを攻め囲み、あなたが全土に築いて頼みとしてきた高くて堅固な城壁をついには崩してしまう。彼らは、あなたの神、主があなたに与えられた全土のすべての町を攻め囲む。あなたは敵に包囲され、追いつめられた困窮のゆえに、あなたの神、主が与えられた、あなたの身から生まれた子、息子、娘らの肉をさえ食べるようになる。… 申28:52-57

70年、エルサレムの最後

ティトスはエルサレムに激しい攻撃を浴びせます。城内で生きていたユダヤ人たちは飢えて衰えてしまった体で必死に抵抗しましたが、結局ローマ軍に打ちのめされてしまいました。城壁も、神殿も、都もすべて燃えてしまい、通りはどこも死体であふれ、何と死骸から流れ出る血が燃える炎を消すほどでした。

70年9月8日、エルサレムは陥落しました。戦争中、捕虜となったユダヤ人の数は9万7千人、エルサレム包囲期間に死亡したユダヤ人の数は集計できる数だけでも110万人に達するといいます。

エルサレムは、人が住んでいた場所とは到底信じられない全くの廃墟になってしまいました。これが輝かしい名声を誇った都市の最後でした。

キリスト教徒の救い

しかし、イスラエルの民全員が残酷な滅亡を迎えたのではありませんでした。ウェスパシアヌスの軍隊が退却したことで、ユダヤ人たちが勝利の喜びに酔いしれている時、エルサレムにいたキリスト教徒たちは皆、エルサレムから抜け出しました。

いったいどうしてキリスト教徒たちはエルサレムから抜け出そうと考えたのでしょうか?それはイエス様がすでにエルサレムの滅亡を預言なさり、滅亡の「徴候」を見せてくださったからです。徴候というのは、「エルサレムが軍隊に囲まれること」でした。

エルサレムが軍隊に囲まれるのを見たら、その滅亡が近づいたことを悟りなさい。そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。都の中にいる人々は、そこから立ち退きなさい。田舍にいる人々は都に入ってはならない。書かれていることがことごとく実現する報復の日だからである。 ルカ21:20-22

イエス様が昇天なさってから40年の月日が流れ、世の中はイエス様のことを忘れました。イエス様の御言葉も憶えているわけがありませんでした。ただキリスト教徒の胸にだけ、イエス様の御言葉が消えないともし火のように生きていました。ですから、AD68年エルサレムがローマ軍に取り囲まれると、キリスト教徒たちは預言どおり「今が逃げるべき時」であることを察知し、ペラという都市に避難しました。エルサレムが最後を迎えたその日、キリスト教徒たちはキリストの御言葉を信じることによって、貴重な救いにあずかることができたのです。

このような歴史は、今この時代に生きる私たちのために下さった教訓です。

預言の徴候と救い

そして更に、言われた。「民は民に、国は国に敵対して立ち上がる。そして、大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、恐ろしい現象や著しい徴が天に現れる。 ルカ21:10-11

地球のあちこちから災いと戦争と災難の便りが絶えず聞こえてきます。これもイエス様が預言なさった徴候です。今日起きている徴候は、まさに今がシオンに逃げるべき時であることを知らせています。

ユダに知らせよ、エルサレムに告げて言え。国中に角笛を吹き鳴らし、大声で叫べ/そして言え。「集まって、城塞に逃れよう。シオンに向かって旗を揚げよ。避難せよ、足を止めるな」と。わたしは北から災いを/大いなる破壊をもたらす。 エレ4:5-6

シオンは神様の祭りを守る教会です(イザ33:20、ヘブ12:22)。新約時代にシオンで守られる神様の祭りは、3次で構成された新しい契約の7つの祭りで、聖暦1月14日(夕方)の過越祭から始まります。過越祭には、災いが過ぎ越す救いの約束が込められています(出12:11-14)。

神様はシオンですべての人が命の契約である過越祭を守って、救いを得ることを切に願っておられます。

イエスは言われた。「苦しみを受ける前に、あなたがたと共にこの過越の食事をしたいと、わたしは切に願っていた。… それから、イエスはパンを取り、感謝の祈りを唱えて、それを裂き、使徒たちに与えて言われた。「これは、あなたがたのために与えられるわたしの体である。わたしの記念としてこのように行いなさい。」食事を終えてから、杯も同じようにして言われた。「この杯は、あなたがたのために流される、わたしの血による新しい契約である。 ルカ22:15、19-20

AD70年、イエス様の御言葉を侮った者たちは、エルサレムの滅亡と共に無惨な死を迎えました。キリストを見分けることができずにその御言葉を忘れたユダヤ人たちと、忘れなかった初代教会のキリスト教徒たち。彼らの180度異なる結果を私たちのための教訓とみなし、預言に耳を傾け、預言に従って動くことができる信仰を持たねばなりません。

昨今の現実をよく見極め、躊躇せずにシオンに集まりましょう。シオンの子として先に呼ばれた聖徒たちは、全世界に向けて救いのラッパを大きく吹き鳴らさなければなりません。新しい契約の過越祭を大きな声で叫んで、全世界の民を砦であるシオンに速やかに避難させなければなりません。これが今、私たちが果たすべき預言の使命です。