企画/コラム
目に見える世界のものと理(ことわり)を通して、目に見えない世界と神様の御心について深く考えてみます。
世界を救うグローバルリーダー
アフリカで開催中のワールドカップの生中継を、自宅のリビングで観戦する。クリック一つで、国外の隅々の情…
手遅れになる前に
40年以上ホスピス(死を控えた患者が楽な臨終を迎えることができるように介護する医療ボランティア)活動…
美しい痕跡
木の幹を横に切ってみると、その断面に同心円状の年輪が現れる。年輪は、季節が変わり、木の生育速度に差が…
共に
「○○」は、1日に15本のタバコを吸うのと同じくらい体に悪い。特定疾患の発症率も上昇させる上、「○○…
後悔を繰り返さない方法
2019年9月、韓国のソウル市内を運行していたバスが、突然停車した。バスを止めた運転手は乗客に了解を…
獄中からの手紙
マハトマ・ガンジーとともにインドの独立のために闘い、後日インドの初代首相になったジャワハルラール・ネ…
命を救うのに必要なもの
2016年リオデジャネイロ五輪の金メダリスト、豪州の水泳選手マック·ホートンは、チームドクターを通じ…
あんまん1個?それとも2個?
高校生の主人公は、学校の授業を終えて家に帰ると、食卓に置かれた2つのあんまんと、母の手書きのメモを見…
報いようとする心
中国の重慶で、お互い面識のなかった五人が集まって、バンドを結成した。彼らは医者、主婦、不動産販売員な…
与える愛
ドイツの作家ヘルマン・ヘッセの童話『アウグストゥス』は、愛されようとする心と愛そうとする心が、人生に…
救助本能
トンネルを走っていたトラックから炎が上がった。運転手が車に備えていた消火器で、慌てて火を消そうとした…
ポスト真実の時代、偽りを信じる人々
「スパゲッティが実る木があるって?」 1957年4月1日、イギリスのBBCで報道された、白々しいエイ…
運命
「人間を含むすべてを支配する超人間的な力。またはそれによってすでに決まっている命や境遇。」 「運命、…
パウロが所持していた2つの市民権
市民権とは、一国の国民として有する権利をいう。財産権のような基本的な権利はもちろん、大統領、国会議員…
マタドール
赤い布を振り回す闘牛士の絢爛たる手つきに牡牛は興奮する。牡牛の背中にはいくつもの槍が突き刺さる。最後…