聖書の御言葉
救いに導く知恵でいっぱいの聖書(二テモ3:15)。
その中から、神様の真なる御心を学びます。
この世にイエス様に従う人々は多いのに、なぜイエス様が立てられた新しい契約は守らないのですか?
イエス様がこの地に来られた目的は、罪により死ぬしかない人間たちに永遠な命をくださるためです。イエス様…
聖書の安息日は土曜日なのに、日曜日に礼拝をささげる教会が多い理由は何でしょうか?
聖書の安息日は七番目の日なので、正しくは土曜日です。初代教会は聖書の教えどおり安息日を聖別し守りまし…
イエス様は全知全能なる神様なのに、なぜ人の姿で来られたのですか?
神様は望まれればいくらでも人の姿で現れることができます。神様は全知全能なので、肉体を持たれることも、…
過越祭
イエスは言われた。「はっきり言っておく。人の子の肉を食べ、その血を飲まなければ、あなたたちの内に命は…
神の御手が恵み深くわたしを守り
エルサレムの城壁が破壊されたという知らせに気をもんでいたネヘミヤは、何日か祈った…
食べることができる食べ物と食べてはならない食べ物
モーセの律法に従うユダヤ教と、キリストの律法に従うキリスト教には、多くの違いがあ…
霊的世界を眺めよう
私たちはこの地で天の故郷をしのびつつ旅人の年月を生きています。しかし肉体をまとい…
行いと実践の信仰
聖書にはこの世に住んでいるすべての民族に天国の福音が述べ伝えられると記録されてい…
大きい器になりましょう
神様の刻印を押す御業が東方の朝日が昇るところから始まって、豊かなる取り入れの結実…
あなたを罪に定めない
神殿で民衆に教えておられるイエス様の御前に、ある群れが現れる。姦通の現場で捕らえ…
使徒パウロの宣教
私たちが信仰生活をするにおいて、時に周囲の条件や状況に屈服することによってもっと…
わたしの羊はわたしの声を聞き分ける
イスラエル民族の祝日である神殿奉献記念祭。イエス様がエルサレム神殿の回廊を歩いて…
恨まずに感謝せよ
人がこの世を生きながら、一生のうち一番たくさん使っている言葉が、人を恨む内容の言…
仕える者が一番偉いものになる
ヤコブとヨハネの母が、イエス様にひれ伏して、何かを願おうとする。 「望みは何か?…
天の母のお使い
正しい信仰の道を歩む人には特別な変化があるはずです。神様を信じ始めた時には、どう…
聖霊の御業と悪霊の業
プロテスタントでは、病気を治したり、異言を語ったりすることを、聖霊を受けた証拠だ…
嘘で隠したとしても
二人の女性がイエス様の墓に行って天使に出会う。天使からイエス様が復活されたという…
神様の教会をシオンとも呼びますが、その理由は何ですか?
2千年前、キリストがこの地に立てられた教会の名前は、神様の教会です(一コリ1:2…
世界の人類に希望を与える神様の教会世界福音宣教協会
祈り
祈りはキリスト者において欠かすことのできない信仰の一部分です。切なる祈りなしに私…
何を言いつけられても
ガリラヤのカナで婚礼があった日である。 イエス様の母親もそこにおられ、イエス様と…
信仰と従順の関係
人は誰にでも、神様が結んでくださった大切な縁とも言える家族がいます。神様は幸せに…
律法に従うのか従わないのか
イスラエルの民がエジプトから出た後、食べ物がなくなると、モーセとアロンを恨み始め…
安商洪様の来臨
2千年前、イエス様が人類を救われるため、この地に降誕されました。30歳になられる…