聖書の御言葉
救いに導く知恵でいっぱいの聖書(二テモ3:15)。
その中から、神様の真なる御心を学びます。
この世にイエス様に従う人々は多いのに、なぜイエス様が立てられた新しい契約は守らないのですか?
イエス様がこの地に来られた目的は、罪により死ぬしかない人間たちに永遠な命をくださるためです。イエス様…
聖書の安息日は土曜日なのに、日曜日に礼拝をささげる教会が多い理由は何でしょうか?
聖書の安息日は七番目の日なので、正しくは土曜日です。初代教会は聖書の教えどおり安息日を聖別し守りまし…
イエス様は全知全能なる神様なのに、なぜ人の姿で来られたのですか?
神様は望まれればいくらでも人の姿で現れることができます。神様は全知全能なので、肉体を持たれることも、…
過越祭
イエスは言われた。「はっきり言っておく。人の子の肉を食べ、その血を飲まなければ、あなたたちの内に命は…
ギリシアの哲学
新約聖書は、時国際語であったギリシア語で記録された。哲学を意味するギリシア語「フ…
あなたに天の国の鍵を授けよう
イエス様と弟子たちが、フィリポ・カイサリア地方に行かれたときのこと。イエス様が弟…
今日一番多くの人が信じているというキリスト教が、初代教会時代にはひどい迫害を受けたと言うのですが、どうしてそんな迫害を受けなければならなかったのでしょうか? それに、そんな迫害の中で初代教会の人たちはどのように信仰を守ったのですか?
先ず知らなければならないことは、天国を見つめて真の信仰生活をする聖徒たちには時代…
霊的万有引力
神様が作っておかれた森羅万象は互いに引き寄せる力が働いていると言います。これを万…
天国の秘密と神様の秘密
神様は、信じる私たちには宝であられますが、信じない者にはつまずきの石と妨げの岩、…
イエス様は確かに十字架で「成し遂げられた」と言われました。そうしたら、これ以上安息日、過越祭のような掟は守らなくてもよいのではないでしょうか?
イエス様が十字架で亡くなられる前、「成し遂げられた」(ヨハ19:30)と言われた…
試みと希望
人は誰でも自分の経験をもとに物事を判断し、理解しようとします。それゆえに、自分が…
獄中からの手紙
マハトマ・ガンジーとともにインドの独立のために闘い、後日インドの初代首相になった…
「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして神を愛しなさい」という御言葉があります。この御言葉を具体的に実践する方法がありますか?
ファリサイ派の人々がイエス様を試みて、「律法の中で、どの掟が最も重要でしょうか」…
この方はどなたなのだろう
舟に乗って、湖畔に座っている群衆に御言葉を教えられていたイエス様は、夕方になって…
イエス様がこの地に再び来られる時、雲に乗って来られるともいい、炎の中を来られるともなっていますが、雲に乗って来られて火の裁きを下されるという御言葉でしょうか?
イエス様がこの地に再び来られる時、雲に乗って来られるともいい、炎の中を来られると…
サラが言うことに聞き従いなさい
今から約三千五百年前、神様はシナイ山に降臨され、神様の御声で御自ら十戒を宣布され…
命を救うのに必要なもの
2016年リオデジャネイロ五輪の金メダリスト、豪州の水泳選手マック·ホートンは、…
死後の世界に対する見解は宗教ごとに違います。聖書はどのように教えていますか?
長い間、人々は死後の世界について知りたいと思っていましたが、正確に知る術がありま…
父なる神様、母なる神様
神様は、福音を聞いて悟り救いに至ることができる機会を、全人類に許されました。その…
主がお入り用なのです
エルサレムに近づいたとき、イエス様は二人の弟子を村に使いに出される。 「向こうの…
旧約聖書にはイエス様の名が一度も出てこないのに、弟子たちはどのようにしてイエス様がキリストであると見分け信じたのですか?
実際、旧約聖書には将来来られるキリストの名前が「イエス」だという言葉は、1行も記…
あんまん1個?それとも2個?
高校生の主人公は、学校の授業を終えて家に帰ると、食卓に置かれた2つのあんまんと、…
最後まで耐える信仰
イスラエルの民の荒れ野生活40年の歴史を振り返ってみると、神様の御心にふさわしく…
聖書の構造と特性
1.聖書の言語 聖書という意味の英語訳の[Bible(バイブル)]は、ギリシア語…