信仰と生活
キリストの香りになりたいと願う聖徒たちが、正しい信仰生活を送れるようにするためのお手伝いをします。
御母様の教訓の中で6番目の教訓
「他の人が働かないと不平を言わずに、自分のすべきことを忠実に行いましょう。主人の心で働けば疲れず、楽しい心で働くことができます。」
続きを読む
他の人たちは働かない中で一人で働くという状況はよく発生します。そんな状況でたまに…
御母様の教訓の中で7番目の教訓
「不満が積もれば高慢になります。いつも感謝の心で神様に仕えると、不満と高慢が無くなり、謙虚な心を持てるようになります。」
続きを読む
不満は満足しない時に生じる心です。満足できない人はいつも不満を抱きます。神様がい…
御母様の教訓の中で8番目の教訓
「兄弟姉妹をほめれば、そのほめ言葉は自分に帰ってきます。」
続きを読む
「売り言葉に買い言葉」ということわざがあります。このことわざは、言葉の特性をよく…
御母様の教訓の中で9番目の教訓
「海がすべての汚れを受け浄化するように、すべての兄弟姉妹の過ちまでもかばってあげられる海のような広い心が、まさに美しい心です。」
続きを読む
天の母は、海のように広い心が美しい心だと言されました。海のように広い心とは、兄弟…
御母様の教訓の中で10番目の教訓
「小羊に付き従って行こうとする人は、小羊よりもっと小さい羊にならなければなりません。」
続きを読む
天の母は、小羊に付き従って行こうとするためには、小羊よりも小さい羊にならなければ…
愛のハートを飛ばす
嬉しい時は笑顔で、ありがたい時は感謝の挨拶をして、申し訳ない時は謝ります。心の中…
名門の秘訣
アメリカ前大統領のバラク·オバマは、大学時代、学校で発行する学術誌の編集長を務め…
御母様の教訓の中で11番目の教訓
「犠牲は、大きな器になるために必要な過程です。」
続きを読む
神様は私たちを器にたとえられました。小さな器には実をたくさん入れたくても盛ること…
笑えば福が蔓ごと転がってくる
笑いは疎通の別の言葉だ。疎通とはお互いに心と意思が通じるということだが、心と意思…
私が眠っている間にも
少し前に、病気になった息子の介護をしている、ある母親を取り上げた記事を読んだ。そ…
アメリカ PA フィラデルフィア / ウェイウェイ
長い間待った末に
私は、夫と一緒に小さな飲食関係の事業をしています。普段の就業時間は朝6時から午後…
ブラジル フェイラ・デ・サンタナ / エリサンジェラ
愛の水を一杯渡す
「水をよく飲むだけで無病長寿する」という言葉があるほど健康に大きな影響を与える水…
星を見ることのできない目
ワイワイと賑やかな子どもたちの笑い声が絶えなかった町内の空き地。子供たちはそこで…
韓国 城南 / ジャン・フィウォン
時が来れば必ず実現される福音
「最も小さいものも千人となり / 最も弱いものも強大な国となる。 / 主なるわた…
韓国 安山 / アン・ジョンヒ
わが家族を気分浴させる「よくやった、よくやった疎通法」
「お年寄り/なんだい/裏庭に走り回っていたヒヨコ1対を見た?/見たよ/どうだった…
初心
何かを始める時、初めに抱く心、純粋で謙遜な心、学ぼうとする心…。それがまさに「初…
御母様の教訓の中で12番目の教訓
「神様は仕えるためにこの地に来られました。仕えられようとせずに、互いに仕え合おうとする心が神様の喜ばれる心です。」
続きを読む
神様は私たちが行うべきことを自ら行い、信仰の模範を見せてくださいました。そのうち…
愛の声で呼ぶ
一日に家族を何回呼びますか?私が呼ぶこともあり、私を呼んでくれる人がいるというこ…
やってみればわかること
早くに両親を亡くし、生きるか死ぬかの前線に飛び込んでみたら、世の中はまさしく戦場…
韓国・ソウル / アン・ビョンチャン
偉大なる非行の秘訣
海鳥の中で一番体が大きな鳥は、アルバトロスだ。 アルバトロスは、地中ではそれほど…