聖書の御言葉
救いに導く知恵でいっぱいの聖書(二テモ3:15)。
その中から、神様の真なる御心を学びます。
この世にイエス様に従う人々は多いのに、なぜイエス様が立てられた新しい契約は守らないのですか?
イエス様がこの地に来られた目的は、罪により死ぬしかない人間たちに永遠な命をくださるためです。イエス様…
聖書の安息日は土曜日なのに、日曜日に礼拝をささげる教会が多い理由は何でしょうか?
聖書の安息日は七番目の日なので、正しくは土曜日です。初代教会は聖書の教えどおり安息日を聖別し守りまし…
イエス様は全知全能なる神様なのに、なぜ人の姿で来られたのですか?
神様は望まれればいくらでも人の姿で現れることができます。神様は全知全能なので、肉体を持たれることも、…
過越祭
イエスは言われた。「はっきり言っておく。人の子の肉を食べ、その血を飲まなければ、あなたたちの内に命は…
魂は本当に存在するんですか?
魂の問題は、宗教を問わず長い歳月人々の間で多くの討論を催した論題です。最近は世界…
神様の救いは
イスラエルの軍隊がペリシテの圧倒的な兵力におびえていたとき、サウルの息子ヨナタン…
命を受ける復活と、裁きを受ける復活
イエス様が使徒たちに教えてくださった真理と思想を通して、命を受ける復活と、裁きを…
「神様の教会」では、他の教会で守らない安息日、過越祭を重要視して守っていますね。特別な理由がありますか?
祭りを定め、守りなさいと命じられた方は神様です。神様が立てられた法の中で、私たち…
神様は私たちをご覧になっていらっしゃる
聖書の預言どおりに神様の御言葉が全世界に速やかに宣べ伝えられています。真理が伝え…
化合した原子たち
この世の中は、ありとあらゆる物質で満ちている。周辺を少し見渡しただけでも、水や空…
キリスト教はお一人である神様を信じると言いながら、エホバという神様も信じ、イエス様も信じ、聖霊も信じます。それでは神様が三人だというのでしょうか?
神様は人類を救われるために聖父・聖子・聖霊、三つの時代に分けて各時代ごとに他の名…
救いの御業を成し遂げる力の源
シオンの家族たちが信仰の内で、心を合わせ、熱心に働いて、全世界に7000ヶ所を超…
キリスト教内には宗派がとても多いので、自分の教団が 「正統」と主張しながら他の教団は 「異端」という場合をよく見ます。 一体異端というのは何でしょうか?
宗教的な観点から見て「異端」というのは正しい信仰に反する主張や理論を指します。異…
雲と肉体
旧約聖書を見ると、キリストが来られることについて様々なかたちで預言されています。…
過越祭、災いが過ぎ越す理由
神様は悪魔を退けられ、子供たちに永遠の命を下さるために、過越祭の真理を制定されま…
福音を力強く証しするという任務を果たすことができさえすれば
コリントとエフェソ、マケドニアに続き、ギリシア、トロアス、アソス、ミティレネを経…
自由の法、過越祭
全66巻にわたる聖書の記録は、預言者の私見や個人的な哲学を執筆したものではなく、…
神様と私たちの関係
神様が私たちのことを「わたしの民」、「わたしの子」と呼ばれたということは、実に大…
浸礼と洗礼はどう違うのでしょうか?
浸礼は 「罪を水の中に葬る」という意味で、キリスト教信者になろうとする時、罪の身…
浸礼とは何か
人生における新たな出発とも言える結婚式で、新郎と新婦は「お互いを配偶者として、こ…
天国の門を開く過越祭
今日、世界には神様を信じるという数多くの教会がありますが、救いの約束が込められて…
捕囚の地から帰った人々が皆、仮庵祭を守った
サンバラトとトビヤ一党の妨害に遭いながらも、イスラエルの民は、一方の手には武器を…
クリスマスって、イエス様の誕生日じゃないんですか?
12月になると、飾り付けをしたツリーをあちこちでよく見かけるし、プレゼントを並べ…
1,183
災いと過越祭
朝起きると、数多くの災いと災難のニュースがメディアを通して私たちに伝えられます。…